赤ちゃんへのミルクはミネラルウォーターでは作れません | BABY WATER★INFORMATION

赤ちゃんのミルクの温度

赤ちゃんのミルクに適切な温度は 以前は、粉ミルクを溶かす際には40~60℃のお湯を使うのがよいとされてきました。しかし、最近になって、赤ちゃんの健康上の問題から溶かすお湯の温度の基準が変わってきています。
 平成19年に、WHO(世界保健機関)とFAO(国連食料農業機関)が「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取り扱いに関するガイドライン」を発表しました。
 ミルクの温度は粉ミルクの細菌を死滅させるためにも、使用する使用する水と合わせて、赤ちゃんにとっては非常に重要です。赤ちゃんの場合何かあった時大人とは違い病気にかかり易く、それが後々まで響く可能性もあるので注意してください。

 今までは、「粉ミルクの中で細菌が生きていくことは難しい」という解釈が一般的だったのですが、最近の研究で、赤ちゃんに有害な細菌(E.sakazakii菌など)が粉ミルクの中で生き残り、それらの細菌によって赤ちゃんが感染症を引き起こす可能性があることが分かってきたのです。

 WHOのガイドラインでは、「お湯を沸騰させた後、70℃以上の状態で粉ミルクを溶かすようにする」と指摘されています。 これは、細菌感染を防ぐために高温によって殺菌処理をするためです。

 E.sakazakii菌など、粉ミルクの中で生存しうる細菌は、ほとんどが70℃以上の温度で殺菌できると言われていますので、必ず70℃以上のお湯で粉ミルクを溶かすようにしましょう。 そのままだと熱くて赤ちゃんが飲むことができませんので、ミルクを入れた哺乳瓶を冷たい水などで冷却し、授乳に適当な温度まで下げるようにします。

 なお、哺乳瓶が冷めても、中のミルクはまだ熱いままということがあるので、必ずミルク自体の温度を確認してから赤ちゃんに授乳するようにしましょう。